予防歯科

地域のかかりつけ歯科医院として
とりがおか歯科では、地域に密着した『かかりつけ歯科医院』という立場から、虫歯になってから治療するのではなく、虫歯になる前に歯の定期検診をオススメしています。
というのも、痛くなってからでは症状が悪化している場合が多く、治療期間も費用もかかってしまいますし、なにより、虫歯や歯周病が原因で、他の器官まで悪くなってしまうケースもあるのです。
「大事なのは悪くなる前に予防」
です。感染予防対策も行っていますので、歯が痛くなくてもお気軽に定期健診にお越しください。
プロフェッショナルクリーニング(PMTC)

PMTCは、日常の歯磨きでは落としきれない歯と歯の間や歯と歯肉の間の汚れや細菌を、専門的技術と専用ツールを用い、除去するプロのテクニックです。
汚れや細菌を完全に除去し、適切な歯磨きができたとしても3か月以内に再付着すると言われています。ですので、患者様に応じて定期的なクリーニングをお勧めしております。
小児歯科

とりがおか歯科では、虫歯、かみあわせ、健全な顎の成長の妨げになる原因などを早期に発見し予防治療をしております。お子さんごとに個性や成長に則した予防プログラムを作成し、ブラッシング指導やフッ素塗布を行ってまいります。
小さいころからの予防医療に則したケアが、将来の健康につながります。とりがおか歯科から虫歯ゼロのお子さんがたくさん増えることが最大の喜びです。
一般歯科

歯が急に痛みを出した、詰め物やかぶせ物が取れてしまった、歯肉が腫れてきたなど、お口のトラブルは、まずは、とりがおか歯科にご相談ください。
虫歯や歯周病以外にも、全身疾患や生活習慣なども含め、原因を十分に精査したうえで、十分にご説明させていただき、患者さんの不安を和らげ、適切な治療法で対応させていただきます。
口腔外科・口腔内科

【口腔外科】
虫歯や歯周病以外に、お口の中だけでなく、お口周辺に起こりうる疾患は多くあります。そのような疾患を対象としているのが口腔外科です。
【口腔内科】
痛みや口腔乾燥、口臭、味覚障害などの症状でお悩みの方は多いかと思います。そのような症状を対象としているのが口腔内科です。
矯正歯科

矯正治療は、器具を用いて歯並びやかみ合わせを改善する方法です。
審美的な理由よりも機能的理由により矯正治療おすすめします。矯正担当医が十分にカウンセリングさせていただきます。
訪問診療

当院では、お身体が不自由で歯科医院に通えないという患者さんを対象に、歯科医師がご自宅や病院・施設に訪問して診療する「訪問診療」を行っております。数々の医療機器を持参し治療を行います。
保険外治療の費用及び一般的リスクについて
保険外治療の費用については以下の表にまとめさせて頂いております。費用については実際の治療内容や設計内容により異なることがございます。治療前に内容や費用について、しっかりと説明させていただきます。
治療名 | 費用 (円) |
---|---|
仮歯 | 1,650 |
自費型取り代 | 3,300 |
セラミックインレー 大臼歯 | 53,900 |
セラミックインレー 小臼歯 | 42,900 |
ハイブリッドインレー 大臼歯 | 42,900 |
ハイブリッドインレー 小臼歯 | 31,900 |
ゴールドインレー 大臼歯 | 44,000 |
ゴールドインレー 小臼歯 | 33,000 |
オールセラミッククラウン(前歯) | 121,000 |
メタルセラミッククラウン(前歯) | 99,000 |
オールセラミッククラウン | 99,000 |
メタルセラミッククラウン | 110,000 |
ハイブリッドセラミッククラウン | 82,500 |
ゴールドクラウン | 82,500 |
金属床義歯 | 220,000 ~ |
ノンクラスプデンチャー | 110,000 ~ |
ファイバーコア | 11,000 |
矯正治療(成人矯正) | 770,000 |
矯正治療(小児混合歯列期におけるI期治療) | 330,000 |
矯正治療(永久歯列期におけるII期治療) | 440,000 |
矯正診断料 | 33,000 |
矯正調整料(月に1度ほどの調整) | 4,400 |
ホームホワイトニング | 22,000 |
オフィスホワイトニング | 22,000 |
デュアル(ホームとオフィスの組み合わせ)ホワイトニング | 33,000 |
インプラント診断料 | 11,000 |
インプラント埋入 | 220,000 |
インプラント上部構造 | 176,000 ~ |
インプラント型取り代 | 11,000 |
(価格は税込み)
ホワイトニング、セラミックなどの詰め物や被せ物、インプラントなどの自由診療について、治療にて大きなメリットがあることがあると同時に、リスクも伴うことがございます。
自由診療、保険診療問わず、すべての医療には潜在的なリスクや副作用があるため患者さんにはご理解いただくことが重要です。担当歯科医師は十分に説明させていただきますのでご相談ください。
以下に一般的なリスク・副作用を記載いたします。すべてのリスク・副作用が起こるわけではありません。
より専門的な診査・治療が必要な難症例に関しまして
歯科診療は診査、診断、そして治療が容易なケースから難しいケースまで多岐にわたります。
例えば治療で痛みが取り除けないケースや、腫瘍や親知らずの難症例の場合、非常に時間がかかってしまったり、場合によっては多くの出血や神経麻痺のリスクが高いケースもあります。
そのため、とりがおか歯科では提携している平成横浜病院はじめとする高次医療機関をご紹介させていただく事がございます。
協力医療機関
登録医
東京歯科大学
済生会 横浜市南部病院
国立病院機構 横浜医療センター
横浜市立大学附属病院
高次医療機関と連携をすることで、患者さんにとって安心できる医療を目指します。